令和6年度第8回全国公開研究会
★のついた資料は閲覧にお知らせしたパスワードが必要です。
【質問への回答】
★質問への回答はこちら→
【オンラインで参加される皆様へ】
第8回全国公開研究会参加URLはこちら→
Teams会議活用マニュアル→
【発表・講演資料】
【研究概要説明~新たな人材システムを活用した授業づくり、授業改善への取組】
★説明資料(1)→
★説明資料(2)→
【授業実践報告~学習内容配列表を活用した授業実践~】
★学習内容配列表について→
★実践報告(1)→
★実践報告(2)→
【読書活動~光明ライブラリーを活用した授業実践】
★図書館と読書活動→
★実践報告(1)→
★実践報告(2)→
【生成AI~生成AIを活用した授業実践~】
★実践報告(1)→
★実践報告(2)→
【記念講演】
★令和の日本型学校教育と新たな教員の学びの姿→
【御案内】
二次案内はこちら→
一次案内はこちら→
以下は令和5年度全国公開研究会の資料です。
★のついた資料は閲覧にお知らせしたパスワードが必要です。
【成果物資料】
★5つのメソッド2023→
★授業改善ハンドブック2023→
【令和5年度 全国公開研究会 開催報告】
★開催報告→
★午前の部グラフィックレコーダー→
★アンケートでいただいた質問への回答→
【令和5年度 全国公開研究会(令和6年2月3日(土)開催)のお知らせ】
★のついた資料は閲覧にお知らせしたパスワードが必要です。
★第7回全国公開研究会参加URLはこちら→
Teams会議活用マニュアルはこちら→
【発表・講演資料】
★全体会「一人一公開授業の実践から考える」
校長講話はこちら→
★記念講演「特別支援教育の動向と今後への期待」
講演資料はこちら→
★セミナーA1「教員の資質能力向上と授業改善」
発表資料はこちら→
講師による講演資料はこちら→
★セミナーA2「自己実現を目指すキャリア教育」
発表資料はこちら→
講師による講演資料はこちら→
★セミナーB1「生活改善と寄宿舎教育」
発表資料はこちら→
講師による講演資料はこちら→
★セミナーB2「児童・生徒の命を守る医療ケア 4つのモデル事業の今」
発表資料はこちら→
講師による講演資料はこちら→
★セミナーC1「児童・生徒の心を育む読書活動」
発表資料はこちら→
講師による講演資料はこちら→
★セミナーC2「一人一台端末を使ったICT活用術」
発表資料はこちら→
講師による講演資料はこちら→
★ワーク「考える力を育てる基礎学習~記憶の力をつける延滞の学習~」
発表資料はこちら→
参加者に用意していただく教材について→
【御案内】
二次案内はこちら→
一次案内はこちら→